![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
京都の普段のご飯のことを「おぞよ」といいます。決して特別な日「晴れ-ハレ-の日」のご馳走ではありません。 褻-ケ-の毎日をより豊かにするために…もっとおぞよを楽しんでみませんか? 「地産地消-ちさんちしょう-」とか「身土不二-しんどふじ-」という言葉を耳にされたことはおありでしょうか? 「医食同源」とか「薬食同源」とかいう言葉はいかがでしょう? いずれも、「自分の暮らしている三里四方、四里四方で 栽培された食べものを食べて暮らすのが、からだにとってもっともよい」ということです。いいかえると、その土地で とれた風土にあった食べ物を食べていれば、病気にもかかりにくく、健やかで居られる…ということです。 せっかく京都で暮らしているのやもの、京野菜を食べよう!・・・と思ってみても、どうやって調理したらよいか わからなかった…とか、お惣菜売り場でみかけたアレはどうやってつくるんやろ…とか思わはったことはありませんか? みんなでお茶でものみながら、おぞよや保存食を作ったりしませんか? お待ちしております! ■ 詳細(お約束・申込)はクリック! ■ べべあそび&おぞよの会ブログ…おぞよ・べべあそび倶楽部 |
Non Profit Organization Kyo-Machiya kazenokai Copyright2007 NPO Kyo-Machiya
kazenokai rights reserved.