![]() |
京町家・風の会 いままでとこれから |
1200年以上も前から都であった京都。決して寺社仏閣や観光地だけが京都ではないのです。 モノを作り、商うことが、日々の暮らしを紡ぐこと。京都らしさはここにあります。 まして、京都は日本一暑くてさぶいところです(日較差日本一)。京都がこんなにも永く都市であり続けているということは、 他都市にない、それなりのスキルと智慧があるにちがいありません。それこそが京都が誇るべき生活文化です。 わたしたちは、京都ならではの文化の継承・発展に寄与したいと考えています。 |
いままで no 京町家・風の会
2001年11月 市民団体「京町家で遊ぼう!京町家・風の会」設立 以降、年間8〜10回程度の例会を実施 2007年3月31日 第40回例会にて市民団体としては解散 2007年6月27日 特定非営利活動法人成立 以降、年10回程度の例会やイベントを実施 詳細 2005年7月1日〜8月31日 「洛中洛外 風散歩 -町家ショップらりぃ-」実施 2006年10月1日〜12月17日 「洛中洛外 風散歩 -町家ショップらりぃ2006-」実施 2007年10月1日〜12月17日 「洛中洛外 風散歩 -町家ショップらりぃ2007-」実施 2008年10月1日〜12月17日 「洛中洛外 風散歩 -町家ショップらりぃ2008-」実施 2010年3月13日〜5月16日 「洛中洛外 風散歩 -町家ショップらりぃ2010-」実施 2011年10月1日〜12月10日 「洛中洛外 風散歩 -町家ショップらりぃ2011-」実施 2012年4月 新事務所へ移転 2013年10月1日〜12月15日 「洛中洛外 風散歩 -町家ショップらりぃ2013-」実施 |
これから no 京町家・風の会 |
|
■中期計画 2014年5月31日 平成25年度終了 / 6月1日 平成26年度開始 / 7月 総会 12月 運営会議兼忘年会 --------------------------------------- この間、年間8〜10回程度の例会・イベントを実施 なお、おぞよ・べべに関しては不定期開催とする。相談事業は通年。 ■長期計画 例会・イベントは、継続が一番大事やと思います。そのときどきの課題をとりあげていく 他、よもやま・話乃輪・ひなっずは回を重ねていくのみです。また、会としては、将来の 京都を担っていく世代対象の子ども企画にも力を入れていきたいです。 らりぃに関しては、費用的な問題や、人手のこともあり、隔年開催が望ましいかと考え ております。ただしこれは、助成金等、(費用的・人的)プラスαが見込める状況となれ ば頻度をあげることも可能になりましょう。 また、例会やおぞよ・べべ等の集まりについては、運営自体の経費は参加費で賄える か賄えないか…というところなのですが、今まで懸案であった会場費が事務局移転により、軽減されました。これからはこれをどのように有意義に活用していくかが課題となってきていると思います。せっかくの場ですから、みなさんにひろく活用していただいて、町家空間を体感していただきたいと考えております。 今後は ●各種セミナーへの講師派遣や他団体への運営協力などで、収入をふやす ●これからの社会を担っていく、若い世代へ何をどぉアッピールしていくか。 ●エステイト信(井上宅)の2階を当会の例会場として利用(会場費の削減)。また、 他団体に利用してもらうことにより、運営協力金をお願いする。 ●ボランティア→スタッフの育成(イベントの責任者) を考えていきたいと思っております。ご協力のほど、願います。 |