![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
京都はいわずとしれた、きものの町です。少し前までは、男女問わず毎日、ごくごくふつうに べべ着て仕事や家事したはりました。べべは暮らしていく上で、不便なものでも難儀なものでもないはずなんです。 アンティークのべべがはやったりはしているんですが、いまひとつ着てみるきっかけがないし…とか、 じぶん一人で着られへんし、着付教室はなんや敷居が高いし…って、思わはったことはありませんか? こんなときには、どんなべべを着たらよいんやろ…とか、これにはどんな帯や小物があうんやろ…とか。 自分で着るにはきるけれど、どうも、なんや居心地が悪いわぁ…とか。なんで、こんなに何本もひぼが要るんやろ…とか。 お茶でものみながら、べべの話をしたり、簡単に楽チンに着付けられる方法を覚えてみたりしはりませんか? お気楽着付教室とコーディネイト、よもやま相談なんぞ。お待ちしております! |
■ おきまり・お問い合わせはこちら! ■ べべあそび&おぞよの会ブログ…おぞよ・べべあそび倶楽部 |
Non Profit Organization Kyo-Machiya kazenokai Copyright2007 NPO Kyo-Machiya
kazenokai rights reserved.